活動報告に追加:大津ヶ丘ハロウィン祭り・第31回手賀沼エコマラソン・第24回DREAM夜さ来い

よさこい祭り注意事項


待機中・移動中のお願い
徒歩移動をする場合は、最大2列、状況により1列での移動をお願いします
一般の通行車両、自転車、歩行者等の通行の妨げや、駐車場の出入り等の迷惑にならないように注意してください
待機中は、ご近所の住民の方々のご迷惑にならないよう、なるべく静かに待ちましょう
各競演場の量販店や一般店舗のトイレ、公衆トイレ、仮設トイレ等を含め利用には正しい使用と常識的なお礼の挨拶をしましょう
飲食のごみは、周辺に放置せず持ち帰りましょうまたゴミ箱がいっぱいの場合も持ち帰るようにしましょう
接待所では、一言のお礼をしましょう
※待機中、演舞中に著しくマナーの悪いチームは、演舞受付を断られる

お子様連れの方へ
移動中及び待機中は、お子様からは目を離さず迷子や事件・事故にあわないように心がけてください。
実行委員会では、個人への対応は、難しい場合があるかもしれません。

振興会より通達

待機時の注意事項
 各競演場・演舞場に到着後、地方車や踊り子は、誘導係員や警察官の指示に従い、待機中の踊り子らが一般通行車両や歩行者の妨げにならないよう、適切に指導してください。
会場周辺には病院や一般住宅が多数あり、地方車の音出しは固く禁止します。踊り子らは近隣住民の迷惑にならないよう静かに待機するよう指導してください。
 会場周辺のトイレを利用する際は、正しい使い方と挨拶を心がけてください。
 待機中の他チームの踊り子や一般市民とのトラブル、未成年者の飲酒・喫煙に対しては厳格な対応を求めます。
 発生したゴミは放置せず、必ず持ち帰り、チームで処理してください。
 マナーが著しく悪いチームや、会場運営の指示に従わないチームに対しては、演舞を拒否し退去を
命じます。この措置は、全会場に通知し、各会場の責任者の判断により他会場での受入れを見合わせ
る場合があります。審査上、失格扱いになる場合もあります。

バス移動について
本番中の会場間の移動は、ほとんどバス移動となります。(一部徒歩移動)
演舞終了後、給水を済ませ乗車したら、即移動となります集団から離れずにバスに乗車してください。
万が一、乗車できず取り残された場合、バス乗車中のメンバーに連絡を取り次の会場を目指してください。
但し、移動中または地方車順番待中にも演舞場所が変更になる場合があります。

演舞中のお願い
演舞中、体調が悪い場合は、隊列から外れても構いません
必ず倒れる前に隊列から外れてください(外れる際は、周囲の踊り子に、一声かけて下さい)
小さな入れ物に飲み物を入れて、演舞中にそれを飲んでいただいても結構です

熱中症に気を付けて十分な水分補給をお願いします

鳴子を落とした時の取り扱い
後部の踊り子がつまずいたりすると危険なので、鳴子は落とさないように気を付けましょう

ながし(パレード)
ながし(パレード)で鳴子を落としたときは、基本拾わないようにお願いします。
もし拾う場合は、周りの踊り子の演舞に障害がない場合で、且つ後ろに移動しないで拾えるときのみ拾ってください。
落とした鳴子は、気がつけば、旗士または、スタッフが拾ってくれます。
気がつかなければ、拾ってくれません。鳴子は、落とさないようにしましょう。

ステージ
ステージで鳴子を落としたときも、演舞中は、基本拾わないようにお願いします。
演舞も終わり、挨拶も終わって退場時に拾いに行ってください。

※高知では、演舞終了後直ちに移動します鳴子を探す暇はありません。
予備の鳴子を持っておくと落とした後も鳴子をもって踊ることが出来ます。

個人賞

個人賞(個人賞メダル)
 各競演場や一部の演舞場では、来演の踊り子を選考して個人賞メダルを授与し、頑張ったことを称賛し、
さらなる奨励を行っています。個人審査は各会場の審査員の基準に基づき行われ、厳しい練習の成果や元気に
踊る姿、一生懸命な姿、ユニークさ、年齢に配慮しながら、できるだけ多くのメダルを授与することを目指しています。
 各会場とも個人賞メダルの配分に公正を期し、チーム間の不平等が無いよう努めています。メダルを受け取った場合には、踊りの際に常に着用し、他の仲間にもメダルが渡るようご協力いただけるようご指導ください。
 さらに、メダル授与は会場審査員や係の指示に従い、踊り子やスタッフが勝手に取りに行くことは、明らかなマナー違反のため、責任者は踊り子らに対して適切に指導してください。

振興会資料より抜粋


練習会場での注意事項

土小学校に車を駐車する場合等
校庭内は、駐車禁止です。

画像の水色のスペースのみ駐車可能です。駐車スペース枠以外に駐車する場合、練習中に車の移動をお願いする場合があります。
赤色の部分は、完全駐車禁止です。

喫煙は、校内はもちろん校外周辺も禁止します。
※他施設でも、近隣の迷惑にならないよう配慮を宜しくお願いします。
6月21日(土)より土小学校が使えるようになるまで柏市立旭小学校にて練習を行います
土小同様近隣の迷惑にならないよう使用させていただきましょう
住所:柏市旭町6-5-17 柏市立旭小学校地図