活動報告に追加:総会と初練習・ツクイ南柏・長井様還暦祝い

よさこい

よさこいについて

よさこいの意味

よさこいとは、語源的には、諸説あるのですが、「夜さ来い」とか「宵に来い」と解説しているところが多いと思います。高知は、良い意味でも悪い意味でも東から西までお酒がないと始まらない土地柄です。つまり話があるならゆっくり(夜)飲もうや(酒)という...
よさこいについて

よさこい節

作詞者作曲者は、不明 歌われ始めた時期やきっかけも諸説ありわかっていないようです。 知りたい方は、ウキペディアを参照してください。 確実なのは、幕末頃には、お座敷唄として唄われていたようです。 歌詞については、地方(高知県内の)でも地元の歌...
よさこいについて

よさこい鳴子踊り

作詞作曲武政 英策 1954年によさこい祭りのために作られた楽曲 よさこい節をベースに作曲 武政氏の提案により鳴子を手にもって踊ることになる。 濱口八郎氏(料亭濱長の創業者)が作詞作曲を依頼したのが1954年6月25日(金)7月1日から練習...
よさこいについて

鳴子

原型は、鳥威しでそれを変形し楽器として変化したもの 右の写真が鳥威しと呼ばれるものです。 今はCDや目玉のようなもの、鷹を模したものなどいろいろありますが、これは紐で数個、横に吊るして、その紐に鳥が乗ったら、揺れて音が出るというものです。 ...
よさこい

地方車

よさこいでは、通りで流しによる演舞(移動しながら踊る)をする際、地方車と言われる車にバンドや音響機材を載せて音楽を鳴らします。音楽を鳴らすための車(トラック)を地方車と呼びます。 本来、日本の歌舞伎や能等で使用されている「立方」と「地方」か...
よさこいについて

よさこい祭り(高知)

取りまとめよさこい祭り振興会 よさこい祭り競演場連合会 開催日8月9日~12日8月9日:前夜祭8月10日~11日:本番8月12日後夜祭・全国大会現在よさこい祭りは8月9日の前夜祭~8月12日の後夜祭までです。よさこい祭り全国大会は、8月12...
よさこいについて

よさこい全国大会

よさこい全国大会 主催:公益社団法人 高知市観光協会/よさこい祭振興会 共催:高知市 13:00頃より 参加チーム:高知県外・海外からのエントリーチーム       (最大49 チーム)       よさこい祭り本番受賞チーム       ...
よさこい

よさこい祭り関係団体

高知のよさこいを支えている団体 よさこい祭り振興会 ただいま工事中
よさこい祭りの歴史

よさこい祭りの歴史

高知の第一回よさこい祭り前から現在に至るまでの出来事 「よさこい 祭り」(高知)についての発端から現在までの歴史について解説しています。 昭和28年29年については不確かな部分があります。 間違っている部分があれば、こちらよりメールをして下...
よさこい祭りの歴史

よさこい祭りその歴史(現在のよさこいができるまで)

帯屋町筋商店街に生まれ帯屋町筋踊り子隊に所属する方が語るよさこい祭りの草創期から現在のよさこい祭りが確立すまでを語る記事です。 “よさこいエリート”と振り返る、商店街と共に歩んだ高知「よさこい祭り」66年の全歴史
気になる記事

歴代最少人数で参加

今回は記事ではなく気になる動画です。 「みちことななえとひとみちゃん」 第47回よさこい祭り(2000年)に本番への参加をしたチームの動画です。 踊り子3人地方車(自転車)1人(担当:母)で参加。歴代最少人数の参加です。 この記録は、もはや...
気になる記事

リズム感ゼロでも・・・

「リズム感ゼロでも「よさこい」は踊れるのか?本場・高知で挑戦」という記事を見つけました。内容は、リズム音痴の記者が、数回の練習と自主練で9日(本番前日)に高知入りし「四国銀行踊り子隊」へ参加する内容その結末は以下のサイトよりご覧ください。高...