活動報告に追加:隅田川おどり納涼大会・原宿表参道元氣祭スーパーよさこい・ふるさと田中みこし祭り

プロフィール

  • 基本情報
    基本情報 
    正式名称よさこい柏紅塾
    結成年月日1999年10月23日
    踊り子数/会員数45名/48名(R5/6/25現在) ※踊り子数には、旗士も含みます。
    年齢層6歳~7?歳 (踊り子平均年齢 40.83歳(R5/6/25現在) ※入会の際には年齢を問いません。
    男女比(踊り子)1:3(R5/6/25現在)
    楽曲鳴子踊りの曲を使ったオリジナル曲(2023年度は紅・舞進(くれない・まいしん)) 原則毎年新しい曲と振りを作成 既成曲 「よさこい島」(ちばYOSAKOI)「よさこい鳴子踊り」(よさこい祭り) 「よっちょれーさぁさみんなでどっこいしょー」(YOSAKOIソーラン祭り)等
    過去の演舞曲 2000年~2003年個別テーマは、ありませんでした。 胎動四部作(2004年~2007年) 2004年 胎動(たいどう) 2005年 動天(どうてん) 2006年 典雅(てんが) 2007年 鼓動(こどう)最終作 2008年 くれない絆(くれないきずな) 2009年 祝(よろこび) 2010年 道(あゆむ) 2011年 心粋(こころいき) 2012年 心粋(こころいき「新バージョン」) 2013年 彩耀(いろどり) 2014年 笑楽踊(えがお) 2015年 奏鳴~勇往舞進~(そうめい~ゆうおうまいしん~) 2016年 繚(めぐる) 2017年 繚(めぐる) 2018年 蒼天(そうてん) 2019年 寿祝ぎ(ことほぎ) 2020年・2021年 紅・舞進(くれない・まいしん)コロナウイルスの為演舞はありませんでした。 チーム名を初めて入れました 2022年 紅・舞進(くれない・まいしん)数回演舞 2023年 紅・舞進(くれない・まいしん)
    規約別ページに記載
  • 活動内容
    活動内容
    練習日と場所木曜 19:00~21:00 柏市立土小学校体育館地図 土曜 18:00~21:00 柏市立土小学校体育館地図 ※木曜と土曜は場所は同じですが時間が違いますのでご注意下さい。 ※練習場所と日時は変更になる場合がありますので、練習予定の確認をお願いします。 ※6月から11月の期間 よさこいシーズンの為練習日が、中止 ・追加される場合があります。練習予定を確認してください。
    主な参加イベント県内:「柏まつり」「茂原七夕」等 県外:「原宿元氣祭」「ドリーム夜さ来い」等
    練習見学について 見学に来られる方へ 
    • 見学等で来られる方は、見学目的と来られる日を、事前にこちらよりご連絡をお願いします。
    • 木曜と土曜は場所は同じですが時間が違いますのでご注意下さい。
    • 練習場所と日時は変更になる場合がありますので、練習予定の確認をお願いします。
    • 6月から11月の期間 よさこいシーズンの為練習日が、中止 ・追加される場合があります。練習予定を確認してください。
    • 練習日であればいつ来ていただいても結構です。(練習予定を確認の上起こし下さい。)
    公開練習会等11月以降にお楽しみ乱舞会、2月頃によさこい体験会を開催しています。 日程は、トップページよりお知らせ致します。
  • 必要な費用
    必要な費用 
    入会金無料
    月会費¥1,500 (中学生以下免除) ※月会費は、楽曲制作費・振付費用・チーム備品・地方車維持費等に充てられます。
    年間演舞費年間¥4,000(踊り子) ※お祭りなどの参加費に充てられます。 ※費用のかかり具合により追加徴収する場合があります。
    衣装代等衣装¥30,000-程度(足袋別)足袋は、¥3,000~5,000(白)以下任意(イベントによっては、Tシャツでの参加もあります。) Tシャツ代¥1,500~¥2,400(サイズ・素材による)詳細 パーカー¥4,900~¥6,500(サイズによる)詳細
    鳴子(紅鳴子)鳴子大人用¥1,800- 子供用¥1,000- 名前シール自作(鳴子用)¥200-
    保険料年間:高校生以上¥1,850- 中学生以下¥800- 65歳以上¥1,200- 期間:4月~3月 ※途中入会者も1年分お支払いして頂きます。
    交通費お祭り・練習等の会場までの費用 遠征等の場合は、宿泊費・旅費等が必要な場合があります。
    懇親会等費用年に1~2回(1回4,000~5,000程度) ※参加者のみ
    その他月会費・年間演舞費・衣装代・鳴子・保険料は、返金されません。 オリジナル曲(¥100-) 練習用ビデオ(¥300-) ※会員以外への販売は、していません