活動報告に追加:みらいフェスタ2025・第51回常盤平さくらまつり・地域防災まつり

よさこい全国大会

よさこい全国大会
主催:公益社団法人 高知市観光協会/よさこい祭振興会 共催:高知市
13:00頃より
参加チーム:高知県外・海外からのエントリーチーム
      (最大49 チーム)
      よさこい祭り本番受賞チーム
      (22 チーム・地方車奨励賞除く)
前は最大46チーム(全国47都道府県から高知を抜いたチーム数)だった気がする。
多分、海外枠が3チーム分増えたものと思われる。

参加費
9万円(共同地方車使用料含む)
共同地方車とは、全国大会でも流しをする地方車を使うため、チーム地方車がないチームは共同地方車を使用する。費用は7万円です。
地方車所有チームは、2万円です

ルール
 楽曲
  各地域の祭りのルールに従う。
  1曲4分30秒以内。
 踊り
  鳴子を両手に持った踊りを表現すること。
  40名以上150名以下。
  4列編成を基本とし前進する踊りで連続して踊る
  こと
  200cmX300cmのフラフ(及び旗)は、
  1本のみとする。
 衣装
  原則自由ですが、チームで統一された衣装。
 地方車
  本番よさこい祭りのルールに合致した地方車。
本番のルールとの違い
 時間が明記されている。
 鳴子を鳴らすことを明記していない。
 最低の人数が定められている。
今現在紅は、人数制限にひっかっかる可能性がある。
本番は、「著しく少ない人数」と表現されていて申し込み段階で拒否されることはない。
ただ本番運営中に支障がある場合、断られる場合がある。(参加はできるが、競演場・演舞場で断られる可能性もある)今まで振興会が受付完了して、会場で人数による拒否は聞いたことがない。

審査
最優秀賞『輝』
選考対象:県外・海外エントリーチーム
優 秀 賞
選考対象:県外・海外エントリーチーム
     彩・粋・睦・艶・豪・の合計5本
武 政 英 策 賞
選考対象: よさこい祭り受賞チーム
ペギー葉山賞“夢”
選考対象: 出場3回目までの県外・海外チーム
上記を見てもわかるように県外のチームに向けてのイベントです。(私見)

※「よさこい全国大会」参加チーム募集要項より引用